シシ丸STANDARD

スタンダード ≒ 定番、ベーシックが好きなアラサー男、シシ丸です。ファッション(主にジーンズ、時計、靴)、自転車、たまに日常などを綴るブログです。

エスケープR3 クロスバイク初心者の感想

こんにちは、シシ丸です。

 

GIANT エスケープR3 2018モデルクロスバイクに乗り始めて、ちょっと慣れてきたかなーという感じなので、簡単ですがインプレッションしてみたいと思います。

 

 

購入を検討されている方の参考にすこしでもなれば。

 

 

ぼくは他のクロスバイクに乗ったことのない初心者なので、淡々と…かつ専門用語をあまり知らないので抽象的に、ひたすらエスケープR3の感想です笑

 

 

 

www.sisimarustd.com

 

 

www.sisimarustd.com

 

 

www.sisimarustd.com

 

 

f:id:sisimarustd:20181017222335p:plain

 

 

 

購入時のレクチャー

  • タイヤの空気圧管理:週に一度チェックだよ!
  • ギアの相性:チェーンが斜めになる組み合せは良くないよ!
  • 定期的なチェーン清掃:チェーンの寿命を左右するよ!
  • 定期的な増し締め:新車組み立て直後や仕様変更後はモア注意だよ!
  • クイックリリースの取り扱い:事故が増えているよ!

要約すると上記なようなことでした。たぶんスポーツバイク全般に言えること。スポーツバイクならではと思ったのは、クイックリリースの取り扱いに関してです。駐輪場などで隣の自転車との距離が近い場合、ぶつかるなど何かの拍子でロックが外れることがあるそうです。最悪はイタズラでやられたり!?ロックが外れたままの走行は非常に危険なので、ちゃんとロックがされているか確認してから乗ってくださいとのこと。エスケープR3 2019モデルではスキュアーナットというクイックにリリースできないナットが付属するようになったのも、こういった背景によるものかも知れません。

 

クロスバイクの購入は初めてでしたが、ぼくが購入したサイクルショップでは、結構丁寧にレクチャーをしてくれました。他の店がどうかは分かりませんが、今後も色々相談したいと思えたし、安心感を持つことができました。

 

 

 

走りについての良い所

 重量10.7kgの恩恵

乗り味が軽く、最初に乗ったときはちょっと感動しました。ママチャリの感覚で漕ぎ出すと結構すぐスピードに乗れます。持っても軽いので移動や車載などもしやすく、軽量フレームの恩恵は十分感じられます。

 

 

 

純正タイヤはパンクする気がしない

実は購入前、クロスバイクはパンクしやすいと聞き、少し心配していました。2018モデルは「KENDA K-193 700×28C」というタイヤが装着されています。2019モデルも同じみたいですね。2016ー2017モデルのときに色々コストダウンされたようで、タイヤも以前は「MAXXIS」というメーカーだったようです。1本あたり350gから550gとなり、タイヤの重さ分重くなったんだとか。しかしミストラルやSETTER 9.0でも純正採用されるだけあり、オールマイティなタイヤなのでしょう。重い分タイヤが厚いのか、適切な空気圧で乗っているぶんにはまったくパンクする気配はありません。

 

 

 

乗り手にちゃんと応えてくれる

自転車なので、当たり前なんですけど。燃焼系な乗り方をすればそこそこいいスピードが出ます。一息ついて軽く流す程度でも気持ちよく走れます。近所に買い物にいったりなど普段使いもできます。まさに「クロスバイク」って感じですね。

 

 

 

なんだかバランスが良さそう

ちょっと驚いたのはブレーキです。ある程度強めにブレーキしても全然ロックせずに止まります。ママチャリでギュッとブレーキかけると、車輪がロックした経験ありませんか?子どもの頃それで遊んだりとか。それがありません。クロスバイクはVブレーキという構造が多いみたいでエスケープR3もそれです。ロックしないで止まれるブレーキ、安全面で好印象でした。

 

 

 

ちょっと気になる所。 

純正ホイールの精度が良くない

これはネット上でもちらほら見かけました。エスケープR3はGIANT自社製のホイールです。精度の個体差が大きいようで、実際にぼくのも良いとは言えません。なぜかと言うと、継ぎ目が粗い。

 

こんな感じ。

f:id:sisimarustd:20181025230318j:plain

納車時は大丈夫でした。んが、乗り始めてちょっとしたらフロントブレーキを掛けるとシャッシャッシャッと継ぎ目が引っかかって音が出てました。いまは馴染んだのか、音は鳴らなくなりました。気になったのでサイクルショップへ問い合わせましたが、問題ないとのこと。んーまじかー。それと純正タイヤの抵抗が大きいのか重量があるせいなのか、ペダリングをやめるとすぐにスピードが落ちてしまうような気がします。転がり抵抗云々的なことなのか。パンクする気配がないというメリットはある部分ですが、軽量なタイヤがどんなものか気になります。ホイールのこともあるので、ゆくゆくはセットで1式交換してみたいですね。

 

 

 

純正グリップがチープチクチク

純正はちょっと安っぽいですね、バーエンドもただのプラキャップです。あと素手で乗っていると、滑り止めのイボイボがだんだんチクチクしてきます。グリップはすぐに交換できるので、さっそく物色しています。

 

 

 

ハンドル幅が広い気がする

ゆっくり走っているぶんには気になりませんが、ガチで漕ぎだすと、もうちょっと幅を狭くしたい感じになります。グリップを交換するときにハンドルも少しカットしてみるのもありかなと思います。

 

 

 

まとめ

総合的にエスケープR3は、街乗り用途であれば最適で、「万人受けする仕様」なクロスバイクだと思います。バランスもコスパも良いし、そのまま乗っていても十分に楽しい。

 

ただぼくは、この「万人受けする仕様」というのが、逆にスポーツバイクの入口を教えてくれる感じがします。ここを変えたらもっと良くなるかもって思える部分。例えば、誰でも楽しめるようなタイヤだったり、クロスバイクの割にはクッションの良いサドルがついていたり。割とすぐにもっとスポーティなものに交換してみたくなりました。交換するためにやり方を調べて、実際に自分で作業して、やり方を覚える。それを繰り返す。たぶんエスケープR3は、成長していきたければ一緒に成長していける自転車な感じ。最初から完璧なクロスバイクを求める人には、ぼくはもっと上のグレードをおススメすると思います。

 

ほかには、クロスバイクの割にはクッションの良いサドルがついてるとは書きましたが、初心者あるあるだというお尻痛に悩まされたりもしてまして…上手く体重を分散させられるポジションを探りながら乗っています。どうも上体が起き気味でお尻に体重が掛かっている感じもあるので、ハンドルポジションの変更もしてみたいですね。

 

ロードバイクを掘り起こす。

こんにちは。

エスケープR3を購入してからというもの、
自転車への愛着が湧いてきたシシ丸です。

 

 とかってちょっとかっこつけます笑

 

 

 

 

プロローグ

エスケープR3の購入前、周りから「どうせ買うなら、最初から良いやつ買わないと。後から高いの欲しくなるぞ。」的なことを言われていました。そういう考え、パターンももちろんありますね。スポーツバイク初心者がエスケープR3を買って、ロードバイクやMTBの世界へ入り込むという方も多くいるとサイクルショップの店員さんも言っていました。

 

これに関しては自分で購入後のこともある程度は予想していました。ぼくの場合は、のめり込んでいくというより、愛着を持ってしまうので「次はもっと良いやつ!次はロードバイクが欲しい!」とかには今のところなっていません。エスケープR3に満足しているし、気になるところは自分で変えていくスタンス。購入した目的もフィットネスとカスタムを楽しむことなので、エスケープR3は本当にこの目的を満たしてくれるクロスバイクで、逆にこれ以上の素材はないのです。予算もありましたしね。まぁその人なりの楽しみ方で満足できればいいのかなと思います。

 

だいぶ話が逸れていますが、エスケープR3購入時に、ふと実家にロードバイクがあることを思いだしたのです。 

 

www.sisimarustd.com

 

 

 

 

 

 

サルベージ

というわけで時間がとれたので実家に行ってきました、発掘調査!

思っていたとおり、ありました。ホコリだらけのなかから引っ張りだして出てきたのが、こちらです。


全体図

f:id:sisimarustd:20181018224818p:plain

 

 

リアディレイラー

f:id:sisimarustd:20181018224848p:plain


「SHIMANO600」とあります。

 

ブレーキ

f:id:sisimarustd:20181018224924p:plain


ブレーキも「SHIMANO600」と見てとれます。

 

 

んーまー全体的に非常に哀愁漂っております。
各所にホコリ?というよりは、汚れやサビ・腐食有。
チェーンに至っては、サビで固着していて動きません。
タイヤもかっちかちです。

 


それでもしっかりロードバイクっぽい姿は保っていました。国産メーカーのMIYATA製です。フレームには「Eddy Merckx」や「クロームモリブデンチューブ」というステッカーが見てとれました。

 

素人目ですが、幸いなことに?フレーム自体には大きなダメージは無さそうです。消耗品を交換できればイケるのか!?

 

所有者である親父様にどんなものなのかを聞いてはみましたが、本人まったく覚えていません笑 はっきり言えることは、「知人に譲ってもらった」ということだけでしたまじかよざけんな。とりあえずこの日は写真だけとって、情報収集してみることにしました。

 

 

 

 

 リサーチ

帰って調べてみると、どうやらMIYATA「エディメルクスシリーズ」のクロモリロードバイクっぽいということが判明しましたが、どのようなグレードなのかまではわかりませんでした。


※画像検索からの写真

f:id:sisimarustd:20181018230216j:plain


ちょっとフレームの塗り分けとか違う??
上記のグレードがわからないというのは、このエディメルクスシリーズは何種類かグレードがあったみたいで、実家で発掘した実車とまるまる同じ仕様の写真はみつけられませんでした。父親か前オーナーである知人の方によってちょっと弄られているのか?よくわからない部分はありますが、ともあれこのシリーズの発表は昭和48年頃だとか!1973年、、、ということは約45年前の自転車です。


これは、国産ヴィンテージロードといって良いのでしょうか…
近いうちにまた再調査しようと思います。

 

 

これは…自転車初心者なので腕が鳴るとかは決して言えませんが、ちょっとわくわくしてしまいました。レストアシリーズ、始めましょうかね。

エスケープR3 VOLT200&OMNI5 装着レビュー

こんにちは、シシ丸です。

 

エスケープR3でクロスバイクライフが始まったわけですが、ぼくは仕事が終わってから夜に乗ることが多いと思われるので、ヘッドライト装着は必須でした。ついでにテールライトも付けます。危険が危ないと嫌なので。

 

 

www.sisimarustd.com

 

 

装着したのはCAT EYEのこちらの製品。

「VOLT200 HL-EL151RC」

「OMNI5 TL-LD155-R」

街乗り用途ならおススメの組み合わせだと思います。

 

 

 
 

パッケージ

f:id:sisimarustd:20181022214051p:plain

すんげー小さいし軽いです。VOLT200に関してはあまりの小ささと軽さに、あんまり明るくないんじゃないかと、やっちまった感に襲われました。

 

 

 

VOLT200の特徴

 

簡単なスペックは以下の通り

  • USB充電式 フル充電:約3時間
  • 点灯モード・点灯時間 Hi:約2時間/Lo:約5時間/点滅:約30時間
  • 明るさ Hi:約200lm/Lo:約50lm

microUSBケーブルが付属していて、約300回は充放電できます。夜間のロングライドとかをするわけじゃないので、スペック上は十分な感じがします。

 

 

 

OMNI5の特徴

 

こちらも簡単なスペックは以下の通り

  • 電池式:単4乾電池2本(別売)
  • 360度配光
  • 点灯モード・点灯時間 

 ラピッド:約120時間/点滅:約90時間/点灯:約60時間

 

こちらは電池式です。充電式も便利ですが、充電式は切れたら電源の確保が必要となります。電池式の場合は万が一切れたらコンビニなど出先でも調達できます。一長一短ですね。OMNI5のメリットは360度配光、つまりテールライトではありますが見える位置なら横方向や前方からでも光が視認できるので、ベーシックモデルながら安全性の高いテールライトです。

 


ともあれ、まずは装着です。ハンドルバーとシートポストに装着。装着はめちゃくちゃ簡単で、どちらも付属のベルトを巻きつけて締め上げるだけ。工具いらずでOKです。しいて言えば巻いて余ったベルトをカットできるハサミやニッパーなどが必要なくらい。ヘッドライトの取付中は、ひとつ上のグレードのVOLT400とかにした方が良かったんじゃないかと不安がよぎってます笑 

 

装着に関しては特に難しいことはありませんでした。あとは曲がってないかとか、テールライトはちゃんと見える位置か、ヘッドライトに関しては実際に自転車に乗っている視線で光軸調整したりといったチェックをするといいと思います。ヘッドライトのVOLTシリーズは、後ろの数字が明るさの表記となっていて分かりやすいですね。VOLT200なら200lm(ルーメン)という明るさのライトということになります。
信じてるぜVOLT200!!

 

 

 

VOLT200&OMNI5 装着レビュー

実際使ってみると、VOLT200は普通に明るいです。小さいのに不安なく照らしてくれます。よかったよかった。どのくらいの明るさか説明が難しいですが、市街地を走る分にはローモードでも十分なように思います。逆に明るすぎず、歩行者や通行する車の迷惑にもならない程度の明るさです。市街地を離れた道や、街灯の少ない場所を走るときはハイモードでカバーできると思います。ただし、それ以上暗い道、街灯がない田舎道や峠道などを走るには心許ないのではという感じです。

OMNI5に関しては乗ってる自分からは見えないので何とも言えない部分はありますが、360度配光してるのは確かです。夜道で下を向くだけで赤い光が漏れているのが確認できるので、点灯確認や付け忘れ防止は容易にできますね。

 

どちらも、値段も大きさも重さも控えめなのに、十分すぎる実力のライトでした。安全な街乗りにこの組み合わせはおススメです。

 

 

 

 

キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI5 TL-LD155-R 電池式

キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI5 TL-LD155-R 電池式

 

 

 

交通ルールとマナーについて

先にも少し触れてますが、以下、まぁ余談です。ぼくは車の運転もします。その立場から夜間の自転車の通行を考えると、眩しすぎる光量や光軸が目線に入ってしまう向きでライトを照らす自転車は、ドライバーの運転の妨げになります。逆に目立たない暗いライトや無灯火!!の自転車も本当に危険です。お互いの安全を守り、無謀な迷惑ライダーにならないよう交通ルールとマナーを守ることは大切だなーと自転車に乗り始めて改めて思いました。自転車乗りの皆さま、どうぞご安全に楽しみましょう。

 

クロスバイク:エスケープR3を購入しました。

こんにちは、シシ丸です。

 

そんなわけで、ついに購入しました、クロスバイク。

 

www.sisimarustd.com

 


ぼくが購入したのは、GIANTのエスケープR3 2018モデル。

f:id:sisimarustd:20181017222335p:plain


カラーはブラックトーン。購入した店での2018モデルあとほんとにわずかな在庫とのことでお得に購入できました。よく残ってたな。値上がりしたことと、廃番カラーと入れ替えに新色がでたということ以外、2019モデルとの違いはわかりません。ホワイトとブラックトーンに関してはまったく一緒と言ってもいいのではという域です。細かく言えばクリックリリースとスキュアーナットが付属するようになったらしい。なんかこう見ると結構普通。正直なところ、こいつを買うとは思ってませんでした。

 

というのも、ぼくは買い物をするときはほぼ指名買いです。お店で迷ったりすることはあまりありません。事前に比較をしてから買いに行くタイプなのですが、今回は買い物あるあるに陥りました。

 

欲しいものを買いに行ったら、

全然違うものを買ってしまったパターンのやつ。

 

前回書いたとおり、最初に気になったのは
ビアンキのローマ4です。素敵かっこいい。

 

f:id:sisimarustd:20181013214232j:plain

 

ところがですよ、サイクルショップの売り場で隣にローマ3やローマ2が置いてあるんです。上のグレードと横目で比較できてしまう罠。

 

しかも価格差が非常に絶妙。
もう1~2万だせば上のグレード買えるじゃんとなります。
ブレーキとかディスクだったりして、細かいところが全然違う、、、どうせ買うなら、、、でも予算が、、、みたいなループに入りかけましたが、予算は予算。そもそもローマ4でさえ予算オーバーだったので、そこからさらに上のグレードはちょっと厳しいなという冷静さも生まれました。

 

ぼくが女子だったら…
ビアンキ!のローマ!!のチェレステ!!!(言いたいだけ)を買って、お洒落に颯爽と乗りたいと思います。それに下手なカスタムをすると格好悪くなりそうなくらい、ひとめでビアンキとわかる、完成された雰囲気がありました。
購入に至らなかった理由はこんなニュアンス。
カスタムする必要もあまりなさそうでした。

 

候補のなかで、最後まで悩んだのは、
同じくイタリアのGIOSミストラルです。

f:id:sisimarustd:20181013214430j:plain


  
個人的にロゴが色んなところにありすぎる印象はありますが、フレーム自体はシンプルで細身で軽量、コスパが非常にいい自転車です。走りに必要なコンポーネンツは全てシマノ製で信頼性も高そう。特にホイール。この価格帯ですでにロードバイクと共通のシマノWH-R501というものが装着されています。「鉄下駄」という愛称があるホイールで、ロードバイクからすると重い?でもクロスバイクからすると軽い?ロードバイクエントリー用のようなホイールみたいです。

 

じつはエスケープR3とミストラルは、両車ともフレームのリアエンド幅が130mmで、一般的なロードバイクと同じです。リアエンド幅とは後輪を取り付けるフレーム内側の幅のこと。クロスバイクはここが130mmのものと135mmのものがあります。つまりこの2車種に関してはロード用のホイールを流用できるらしい。ぼくの場合、カスタム前提でのクロスバイク選びでもあるので、こういったパーツの選択肢ができるモデルは魅力度1.5倍くらいに感じます。

 

以上のようなこともあり、「ミストラル」値段も装備もめちゃくちゃ魅力的です。でも、実物を見ることができませんでした。

 

それにミストラルなら、限定だというクロモリモデルのほうが
塗り分けがお洒落でかっこいい。

f:id:sisimarustd:20181017223351j:plain

 

 

ミストラルクロモリは非常に悩ましい存在ではありましたが、予算を考えるとギリギリ、ちょっとオーバー気味です。

エスケープR3は、大体サイクルショップへ行けば展示されています。
ベストセラーはこうゆう部分ではやっぱり強いし、安心できますね。
ネットでの情報量も豊富で、カスタムの幅も広いです。
実物をみて、納得して購入となりました。

 

乗ってみると、ノーマルでも軽さに驚いたり
いろいろと勉強しなくてはならない部分もあったりと
しばらく楽しめそうな予感です。


そういえば、実家の納屋に父親が昔誰かに譲ってもらったという
古いロードバイクが眠っているのを思い出しました。
どんなものだったか覚えてないが、起こせたら面白そう。
ヴィンテージロードだったりして・・・そんなわけないか。

クロスバイクは中途半端だから良い。

こんにちは、シシ丸です。

 

 

中途半端

あまり良い印象の言葉ではないような気がしますが、クロスバイクにおいては、これこそがメリットなのだろうと思います。
 
要は、どっちつかずな立ち位置、使い勝手が良いのですクロスバイク。
というわけで、クロスバイクの購入を検討しています。
 
用途としては、仕事終わりと週末のフィットネスです。
アラサーという年齢の体質変化を感じる今日この頃、運動不足とストレスを自転車で解消する目論みです。ちなみにクロスバイクも今年やってみようと思ったことのひとつだったりします。
 
 

ぼくが感じるクロスバイクのメリット

 

メリット1

ロードバイクほどのスピードは出ないものの、ママチャリなどのシティバイクとは比べ物にならない軽量さで爽快、気軽に楽しめる。

 

 

メリット2 

値段も良い意味で中途半端?良心的です。
エントリーグレードなら5万前後で購入できます。

 

メリット3

吊るしの状態で乗ってもよし、乗っていて不満に感じる部分が出てくるようであれば、割と容易にアップデートも可能。
気に入らない部分はカスタムすれば良いので、カスタムも楽しめそう。

 

 

購入にあたり色々調べてみると、クロスバイクといっても
やっぱりピンからキリまで色々あるようです。
 
上位グレードは最初から上級パーツやロードバイク用のパーツが組まれていたりする。あと少しの金額を足せば、ロードバイクのエントリーモデルに手が届いてしまったりする場合もあります。
 
それはそれで目的に沿っていればいいとは思うが、そこまで高価でハイスペックなクロスバイクを買う意義は、ぼくには見出せません(いまのところ笑)。
そこそこに中途半端だから良いのです。
 
 

予算5万円で候補を絞る

ぼくの予算は5万円前後です。この時点でも各メーカーのエントリーモデルが中心となり、ある程度車種が絞られてきます。候補はざっと以下のような感じになりました。
 
 
  • GIANT  ESCAPE R3
 

f:id:sisimarustd:20181013214208j:plain

 

 

 

  • GIOS MISTRAL

f:id:sisimarustd:20181013214430j:plain

 

 

 

  • Bianchi  Rome
 

f:id:sisimarustd:20181013214232j:plain

 

 

 

  • TREK 7.2 FX 

f:id:sisimarustd:20181013214307j:plain

 

 

 

  • LOUIS GARNEAU SETTER 9.0

f:id:sisimarustd:20181013214446j:plain

 

実際に車両を見たほうが良い

通販で取り扱われているメーカーもありますが、初心者が購入するなら、安全のためにも自分の体格にあったサイズの自転車かどうかちゃんと確かめたいです。
扱い方や注意点などをプロに教えてもらうこともできます。
実際にぼくもこのところ何軒かサイクルショップにも足を運んでみています。
ちょっと気になっているのは、イタリアのビアンキです。
老舗の自転車メーカー。今年はUTでもコラボしていましたね。
 
イタリアというだけ惹かれてしまうのはどうかとも思いますが、かっこよくて一目惚れのような印象でした。
モデル名もローマやカメレオンテなどお洒落なネーミング。
あとなんか「ビアンキ」って言いたい笑
 
ぼくの場合は、基本的にタイヤがついているものは好きなので、乗るのも弄るのも好きです。というわけで後々は、カスタムもしていきたいという目的もあります。この辺を満たせるモデルがいいですね。
 
 

まとめ

スポーツバイクというジャンルでは、圧倒的に手が届きやすいクロスバイク。
かといってスポーツバイク初心者からすると十分すぎる実力を備えていると思います。
 
通勤や通学に使用するも良し、趣味として乗るも良し、カスタムを楽しむも良し。
 
各メーカー2019年モデルが続々と登場しており、2018年モデルと比較することもできます。2018年モデルはストックがあれば値引きもあって割安なので、欲しいモデルの装備やカラーなどが気に入れば、あえて2018年モデルを狙うのもいいかも知れません。